東別所幼稚園 BLOG
-
-
2016.04.26
避難訓練
-
4月16日 M7.3 の大きな地震が熊本県で起こりました。
死者も多く、九州地方ではいまだに余震が続き
依然として予断を許さない状況であり
警戒が呼びかけられている現状に
本当に心が痛みます…
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
今日…
幼稚園では地震の避難訓練を行いました。
年長・年中はランチ後…
「地震です」
クラスにいる子どもたちはその放送を聞いて
しっかりと机の下へ。
「揺れがおさまりました」
の放送を聞くとすぐさま担任の先生と外へ避難しました。
命の大切さ。地震の怖さ。みんながどう行動するべきなのか。
そして「お・か・し・も」のお約束。
今日のみんなの目は真剣そのもの。いつ地震が起こるか分からない今、
大切な小さな命を守る為の避難訓練…
今の現状を決して風化させず
これからも
3歳、4歳、5歳の子ども達と一緒に
考えていきます。
私たち保育者もいつ地震が起きても対応できるよう
心を引き締めて保育していきます。
今日は年少さんのみお部屋でお話しました。
防災頭巾も自分の力で被り、地震の時のお約束もしっかり覚えられました!
《茂木》
-
-
-
2016.04.26
初めてのバスハイク♪
-
「いってきま~す!!」
汽車バスに乗り込み、どこかへ行く様子のうさぎ組さん
昨日のブログでお知らせしました!
年少組にとって初めての バスハイク♪♪
行先は スバル公園!!
スペシャルゲスト!としや先生も一緒です♪
今日は、なんとバスのドライバーにも変身してくれました\(^o^)/
バスの中では、お歌を歌ったり・・♪ お約束をしたり・・♪
みんなのお願いが届いたのかな?
今日の天気は、晴れ!
青空の下、ひろ~い公園で体操教室START\(^o^)/!
思いっきり身体を動かした子どもたち♪
そしてなにより子どもたちの笑顔が最高でした❤
次のバスハイクは、どこに行こうかな?
園長先生とお話しして、またお知らせします✿
お楽しみに❤
《荻原》
帰ってきたときの一コマ・・❤
迎えるぞう組の姿に ほっこり・・❤
-
-
-
2016.04.25
よーいどん!
-
年少組今日もい~ぱい遊びました❤
担任の先生を探すゲームに
「いた~!!!」と全速力の子どもたち(^O^)/
先生の近くから絶対離れない約束もしっかりと守れました!!
走ってくるたび、私たち担任の心も癒され、、、
最後はみんなでよーいどんっ!!
お約束をしっかり守れるみんななので・・・
明日はスバル公園に行く事に決定❤
みんなおたのしみに~!
《茂木》
-
-
-
2016.04.25
いよいよ…
-
お待たせしました!!
“Challenge note”も完成し、
年中ぱんだ組、いよいよ『ハートチャレンジ』が始動します。
年中組になり、毎日逆上がりやブリッジなど一生懸命取り組んでいる子ども達!!
もうクリアしている子が続々と出ているのも、チェック済みです❤
みんなで理解をして、気持ちを一つにしてSTARTしたくて・・・
今日、しっかりお話をしました!
やる気の目!!素晴らしかったです!!
そんな表情をお見せ出来なかったのが残念ですが、これからどんどん魅せていきます!!
出来る事よりも、とにかくチャレンジする事!!
子ども達のやる気を何倍にも膨らませ、『やればできる』のチャレンジ精神を育てていきたいと思います。
保護者の方々にも、温かく見守って頂きたいと思います。
そして、子ども達の頑張りをみんなで応援していきましょう!!!
何か一つクリアしたら、この“Challenge note”お渡しします♪
宜しくお願い致します。
《稲村》
-
-
-
2016.04.25
バスハイク第①弾!!
-
今日は待ちに待ったバスハイク♪
年長組に進級し、最高学年として出発する初の園外保育♪
帰りのお迎えのママの言葉に、「今日はお出かけなんだって~♪」と寝ている子どもの耳元で言ってみたら・・・
バサッ!!と起きたんですよ♪笑。
なんて報告もありました♪
そのくらい楽しみなんですね♪今日はそんなみんなの気持ちを察したのか・・・お天気もピーカン♪
着いたところは♪
太田が誇る『芝桜』で有名な北部運動公園!!
多くの方が芝桜見学に訪れていましたが、その中でも一際目立つ汽車バス♪
次々と降りてくる子ども達の挨拶に見学者の方達も元気に笑顔で挨拶を返してくれたんです♪
子ども達も元気な挨拶返しが嬉しかったのか、
「やっぱり園長先生の言った通り♪ 『天に唾』だね♪
元気に挨拶したらもっと元気に挨拶帰ってきたよ♪」って・・・。
東別所幼稚園では、 『天に唾』この言葉を年長組になると特に良く使います。
かみ砕きながら友達関係をこの言葉から考えていくそんな時間を組み入れているんです。
天に唾を吐くとどう!?自分の顔に戻ってきちゃうでしょ!?って・・・。
嫌い!って言うときっと大嫌い!って返ってくるよ・・・
でもね、でもね。。。
好き!って言うときっと大大だーい好き❤!!ってきっと返ってくるからね・・・。
どっちが良いかはみんなの心で考えてみよう・・・ってね・・・。
こんな感じで・・・♪
友達関係・・・成長に伴い色々出てきますよね・・・。
女の子は束縛と嫉妬かな・・・男の子は競争心と闘争心かな・・・そんなところですかね・・・。
もちろん友達関係の問題は、その場で解決!
でも、それよりも根本のなぜ?どうして?
なぜやってはいけないのか!?なぜその言葉を言ってはいけないのか・・・!?
そこから理解していくことこそ大事な集団生活での教育の1つだと思いながら保育をしている毎日です。
あっ!!
話がだいぶそれてしまいましたが、自分達の住んでいる太田の名所を思う存分楽しんで参りました♪
季節を自然からしっかり感じ、太陽の光をこれでもか!?と浴び、ぞう組としての第一歩♪
(左)高い所大好きねぇ♪(右)きちんと並び、順番を待つ!!そして、譲る!!お見事!
(左)大人気のロング滑り台も長蛇の列となっていました♪
(右)どこでも場所さえあればいつもと変わらぬ保育をしちゃう♪ボス2人♪笑
とにかく!!園外保育♪全員ENJOY❤大成功❤
どこでも行きますよ~♪今年は今年なりの今年っぽい園外保育組み立てています♪
ぞう組❤沢山出かけるぞー!!
そのために・・・♪集合解散♪もっともっと素早く頑張ろう!!笑。
《aya》
芝生の上なのでどうしても倒れてしまう水筒・・・
倒れている水筒を全て立ててから遊びに出掛ける女の子がいたんです・・・
そんなそっと優しい気遣いが出来る・・・人としてとっても大切な事で・・・
見過ごしたら、見ないふりしたらそれまで・・・
そこに立ち止まれる5歳児がいる事が嬉しく誇らしかった瞬間でした・・・。
-