東別所幼稚園 BLOG
-
-
2017.07.20
夕涼み会2017 ~HBK~
-
今日は少し違う幼稚園
いつもと違う服装・いつもと違う挨拶で
とっても素敵な日♪
園庭ではみんなでワッショイ!
の掛け声でおみこしを汗を流して一生懸命!
天気にも恵まれ天気も味方してくれましたね❤
お父さん&お母さんの前で
HBK KIDSのやる気!本気!真剣!の
一生懸命な姿魅せられたかな??
今学期最後の締めくくり、子ども達の頑張り、
保護者の方の協力体制があってこその夕涼み会!!
職員一同、感謝でいっぱいです(^O^)
又、役員さんも早くから集まり
準備・お手伝いをして下さりありがとうございます!
ルール、約束、きまりをしっかり守って楽しい夏休みを…
今日の元気とパワーを忘れずに次に会えるのを楽しみにしています❤
今日は暑い中お集まりいただきありがとうございました!!
《健太》
-
-
-
2017.07.19
お待たせしました♪~HBK~
-
連絡帳・モバイルメールにて・・・Blog楽しみにしています!との声を多数頂きまして。。。
遅くなりすみません!!だって・・・だって・・・2000枚超えの写真の整理からだったもので・・・
遅くなってしまったのです・・・許して下さいね♪
数日経ちましたが、思い出の1ページをさっそくめくっていってみましょう♬
ここ数年、天候不良に悩まされてきたサマーキャンプ・・・
天気予報は確実雨・・・今年も雨バージョンもバッチリ考え、臨んだ朝!でしたが・・・
「イケる!!」と確信した夏っぽい日に職員一同万歳三唱♬久々に晴れ行程にてSTARTでした♬
園長先生の力強いそして、パワフルな送り出しにバスの中もテンションアゲアゲ♬
昨年は初サマキャンだった健太先生も今ではベテラン福島先生の前に堂々と立ち、仕切る仕切る!笑
着いた先は『小平の里・親水公園』♬ 猛暑にピッタリな冷水で思いっきり川遊び楽しんできました♪
ヤゴを捕まえたり、トンボ、サワガニ・・・子ども達にとっては宝の宝庫♬
お手製虫カゴに大切に大事そうに捕獲し、ニヤニヤ眺めておりました(笑)
いーんです♬何でも♬どこでも♬
我が子達のこの笑顔が見られるなら♬ パワフルな姿が見られるなら♬
水車を発見し、不思議そうにずーっと眺めている子や、
水の中の生き物が気になって気になって仕方ない子・・・
とにかく思いっきり自然を満喫した数時間♬
お次はアジサイの道を通って、着いた鍾乳洞!
子ども達には少し難しかったようで『洞窟探検』となってしまいましたが、
いいんです♬いいんです♬我が子達の大歓声を聞く事が出来たから・・・♬
怖くて涙出ちゃった・・・なんて女子もいましたが・・・そこには必ず頼れる男子が!!
こーんな小さな子ども達の中でもいるんですね♪ここぞとばかりに登場するイケメンヒーローが❤
そして、ちょうどいい高さを見つけると・・・どうしてもとびたくなるのが年長ぞう組の性♬(笑)
お見事!
そんなこんなでバスに揺られ、本日の宿「東毛青少年自然の家」に到着すると。。。
そこにはスマイル幼稚園のみんなと山登りを終えた理事長先生&元気いっぱい園長先生が♬
さぁ、宿に着き、更にテンションアゲアゲ♬もうお友達の隣が嬉しくて嬉しくて♬
しかも、今年のサマキャンは姉妹園スマイル幼稚園のぞう組と一緒♬
仲間も増え、100人超えの大イベントに♬「友達100人作れちゃう♬」なんてニヤニヤ♬
手を繋ぎ助け合い、どんな時も寄り添いながら本当に見ていて良い関係だなぁ・・・
としみじみしてしまいましたよ❤
両園共に何週間もかけ、当日まで文通をしてきた『リリーとサリー』にやっと会えたキャンプファイヤー!
下記が・・・『リリーとサリー』となります!!(笑)
アップします!?
ハイ、こうなります!!(笑)大人の詮索は絶対しない様に・・・(笑)
パーティーで汗だくで何曲も大盛り上がりでダンスをし、歌を歌い、そして、HBK花火大会♬
子ども達の笑顔って・・・最高!そう改めて感じた夜でした。Priceless!!
大きなお風呂にみんなで入ったら・・・おやすみなさいもみんなでね❤
先生達との次は、この日大の仲良しになったスマイル幼稚園のお友達とも「おやすみなさい」
元いた位置に寝ていた子なんていない、いない!!(笑)こんな感じ♬
なかなか寝ない子と健太先生はこんな感じ♬ 健太先生本当にいいパパ♬
お友達の足に鼻をくっつけて寝ていた子もね♪(笑)
おはよう!と起きたら直ぐ、自分のことは自分でね♪これは本当に徹底していました!
職員は手伝っていません!
見守ってはいましたが・・・♪これもサマキャンの醍醐味!全部自分でやりました!
片付けも荷物整理も・・・ご飯も・・・寂しい気分からの切り替えも・・・
大きくなりましたよ・・・目には見えないかもしれない大きな大きな成長・・・
この子たちの背中にはしっかり自信!という
自分でやりきった!という誇りが見えませんか!?
きっと小さな胸の中には不安もあった事でしょう・・・そんな中、期待もあった事でしょう・・・
行きたいな・・・でもママと離れるのは・・・
なんて行ったり来たりの複雑な感情で揺れていた当日までの感情を、
大好きなお友達と笑い合い、助け合い、慰め合い、先生たちに思い切り甘え、
仲間と手を繋ぎ、目配せし、自分の中にある最大限のプライドを武器に乗りきった2日間!
大きな大きな旅だったね・・・大きな大きな大冒険だったね!!
先生達もパパやママになり切りました!
大きなHBKファミリーの笑顔を大切に、みんながひとまわりもふたまわりも大きくなって
お家に帰る事が出来るように!!いつも以上にパパ&ママになり切りました!!
思いっきり思う存分大自然と戯れ、仲間の事を思いやり、一分一秒も惜しむ事無く人として学び続けた・・・
1ページ1ページの思い出を糧に、もっともっと年長ぞう組、HBKの大黒柱として、大きな人間になるぞ!
新しい仲間が出来た喜び♬を感じ、
お腹の底から笑う事の楽しさと大切さ♬を感じ、
そして、何より、自分だけじゃない相手の事を考えて動く事の尊さ・・・
をしっかり感じてくれたんじゃないかな・・・
と担任として感じずにはいられません・・・。
ハガキに描いた沢山の思い出達を胸に、明日、成長した子どもたちとの1学期が終了します。
この大冒険がこの子達のどんなパワーになったかは これから♬これから♬
一人一人に渡ったこの勲章♬いつまでも大切にしてね♪
2017年長ぞう組として船出をし、4ヶ月が経ち、明日で一学期も終わります・・・
あと8ヶ月・・・卒園までまたどんなドラマが待ち受けているのか・・・楽しみです!
明日も元気いっぱい待ってるよ♬
《年長職員》
P.S ① 実は・・・帰りにスマイル幼稚園にお邪魔して来たんです♬
スマイル幼稚園にてちょっと涼んでから岐路に着きましたとさ・・・♬
P.S ② 職員と子ども達の絆・・・またまた深く!そして、強固に♬
間違いなく・・・♬
P.S③ やっぱり理事長先生大好きなんだよね・・・❤
毎日東別所幼稚園にいた時が懐かしい♫
理事長先生がいると周りはいつも子どもだらけ♫
-
-
-
2017.07.19
園内清掃~HBK~
-
今日は年少組の園内清掃がありました。
毎回学期末に行われる園内清掃ですが、
この忙しい時期に沢山の保護者の方々の参加、
感謝の気持ちでいっぱいです。
行事一つ、沢山の交流の中で
話題が広がりますよね❤
全体であや先生がお話してくれた内容を少しだけ紹介します♬
いよいよ夏休みが始まりますが
この4ヶ月で培ってきた生活習慣をどれだけ崩さずに行えるかは、
保護者の方々の子育てに関わっています。
この長期休みを利用して、沢山子ども達との時間を大切にしてください。
特に、食事面・・・!
全部食べきる子は、何に対してもやりきる精神がつきます。
苦手なものも食べようとする子は、
できないところから一歩頑張ろうとする力がつきます。
この長期休み期間でどう子ども達と向き合うかによって
2学期での子ども達の様子もガラッと変わってきますので
ご協力宜しくお願いします!
私たちも今日の保護者の方々の強い目を見て、活力となりました!
今日は、本当にありがとうございました!!
≪多々木≫
-
-
-
2017.07.18
初めての・・・~HBK~
-
みんながわぁ~!!っと集まって・・・♪
”なにかな?” ”なにかな?”
今日はうさぎ組さんにとってNew item!!
水鉄砲❤
”これどう使うの?”と初めて使う子もたくさんいて・・・♪
プール遊びに大興奮でした!!
夏休みまであと2日!!
楽しい思い出いっぱい作ろうね♪
《茂木》
-
-
-
2017.07.18
集中して・・・~HBK~
-
シーンとなる部屋の空気。
この時間は特別
みんなが集中。立腰して一切話をしません。
ピグマリオンです!!
しっかりと問題の意図を理解して
行くよ?できるかな?
5・4・3・2・1のカウントで子ども達のスイッチが入ります。
まるで高校受験の試験問題を開いて始めるように
勢い良く始めます
問題が解けたら手を頭の上に
正解した子には~
チャンピオンマークのぞうのスタンプ☆
でも遊ぶ時にはこんなにも
楽しそうに遊びます!!
この切り替えこそHBKの年長ぞう組!!
これからもONとOFFの切り替えをしっかりとして
もっともっと成長して参ります!
《健太》
ぞう組さんがピグマリオンをする!!
ということで見学させてもらいました!
一生懸命考える姿、集中力 さすがです!!
しーーん と静まり返った室内・・・
終わっても話をする子はいません。
そして 丸をもらったときの『出来た!!』 の笑顔☆☆
子ども達がやる気になるように・・・
子ども達にとって大きな学びになるように・・・
あや先生のピグマリオンは子ども達だけでなく
新人の私にとっても大きな学びになりました。
今回学んだことを活かし、
『出来た!!』 のとびきりの笑顔が見られるように
これからも精一杯保育して参ります!!
≪所≫
-