東別所幼稚園 BLOG
-
-
2019.12.05
準備中です!!
-
そろそろ、二学期最後の大イベントが近づいていますね・・・!年長ぞう組では、運動会に引き続き・・・まゆみ先生と一緒にアクティブラーニングを楽しみながら、準備を着々と進めています♪話し合う→実践→話し合う→実践!この繰り返しが肝♪そして、まゆみ先生と考える時間が心も大きくなっています❤︎今日は園長先生からもどこが良くなったのか、何が足りないのか・・・自分たちで考える時間をもらいました!発表会当日まで、残り約3週間!幼稚園全体で準備を盛り上げていきます!パパ・ママのサポートも宜しくお願い致します♪《年長職員一同》P.S 明日は発表会役員会!役員の保護者の皆さまは宜しくお願い致します!
-
-
-
2019.12.04
願をかけて・・・
-
年長ぞう組、だるまの製作をしています♪
縁起物として、知られていますが、
素敵な作品になってきています♪
実は正解はどちらでも良いということらしいです。
だるまの目を入れるというのは、目玉を書き入れるということではなく、
だるまに魂を入れる行為。願いを込めながら、
だるまに魂を注入します。
願いをしっかり込めれば、どちらの目でなければならないということはないようです・・・!
(一般論なので、地域やだるまの種類によってきまりがある場合があります。)
しかし!!一般的には向かって右側、左の目から入れることが多いようです。
「右に出る者はいない」など左側が上位ということで左目を入れるという説もありますが
・・・諸説あるようです!!
(幼稚園では、左の目から入れたいと思っています♪)
発表会の成功を願って・・・♪
完成が楽しみです!!!
《新井》
-
-
-
2019.12.03
~避難訓練の効果~
-
本日10時18分頃、震度「4」の地震による強い揺れを感じました。
体操教室や活動の最中、クラスによって様々でしたが、
担任の先生の話を良く聞き、落ち着いて行動することが出来た全園児。
実に素晴らしかったです。
月1回必ず行っている避難訓練の効果があらわれました。
昨日、首都直下地震を想定したテレビ番組も放映されていましたね。
今日を振り返りながら、自分の命をどう守れるか・・・
【備えあれば憂いなし】
心に刻みながら、今後も子ども達と一緒に考えていきます。
《福島》
-
-
-
2019.12.03
頑張っています♪~年中組~
-
ぱんだ組頑張っています…!
側転、なわとびがブーム!!
お友達と競いながら…応援しながら…❤
ぞう組さん目指して一緒に頑張ろうね♪
P,S 縄跳びが電車ごっこに♪(笑)
《杏奈》
-
-
-
2019.12.02
12月スタート!
-
いよいよ12月になりましたね!指さしている先には・・・大きなクリスマスリース!!子ども達が大好きなあのイベントまであと少し★ps. 12月=「師走」『師』が忙しくて走り回ることから12月は、「師走」になったそうです。幼稚園では、発表会がありますね♪一日一日を大切に、冬の寒さに負けないよう過ごしていきたいと思います!《巻野》
-