東別所幼稚園 BLOG
-
-
2019.05.29
歯科検診
-
今日は、まきいこども歯科 牧井覚万先生、美喜先生による歯科検診を行いました。先生より、下記のメッセージを頂きましたので、掲載致します。今年も東別所幼稚園のみんなは、大きくお口を開けてキレイな歯を見せてくれました!順番を待つ列もとってもキレイで、毎年感心させられます。ムシ歯もとても少なく、きっとお家の方が歯磨きや食習慣など、日頃から気をつけていらっしゃるからでしょう。でも歯磨きはしているのにムシ歯になりやすい…という子がいるのも事実です。歯の強さ、お口の中の環境は、人それぞれ違うものですが、今回は歯磨きのポイントをいくつかご紹介します。①奥歯の溝の汚れをしっかりと掻き出す。…子供の歯は基本的には上下10本ずつです。その奥に生えてくる歯は永久歯です。特にしっかり磨きましょう。②歯と歯の間の汚れをフロスで取る。…見た目には物が詰まっていなくても、歯垢が付いたままになっていることがあります。永久歯が生える頃までに、お家の方はフロスの使い方を習得しておくと良いでしょう。③フッ素入りの歯磨き粉を使う。…歯ブラシだけでも汚れは十分に取れますが、フッ素入りの歯磨き粉を歯に付けることで、ムシ歯予防力がアップしますので、歯磨き後のブクブクうがいは少ない方がいいでしょう。上手に磨くコツは、プロに教えてもらうことと、毎日続けることです!キレイな歯は子どもへのプレゼント。磨き方をマスターしたら、子供が大きくなるまでに今度はその方法を伝授してあげてくださいね!P.S牧井覚万先生、美喜先生は元保護者・・・一人ひとりに温かく声を掛けて下さり、誉めてくれる先生方に子ども達も安心して受けることができました。東別所幼稚園コミュニティーってステキ❤そう感じる時間でした。ありがとうございました。
-
-
-
2019.05.29
がんばれ!!!
-
実習生が必ず通る試練!!!
『本実習』!
幼稚園教諭になるために、誰もが通らなければならない日・・・
朝から緊張している様子で、ドキドキが伝わってきました。
今回の題材は、新聞紙を使って・・・♪
子ども達も何をするのかな!?
・・・ととってもワクワクした表情をしていました♪
子どもの目線になってコミュニケーションをとる姿・・・
臨機応変な対応に、実習生の人間力を感じました!
ラスト2日、子ども達と沢山遊んで、思いっきり楽しみながら、学んでくださいね!!
頑張れ!!!エールを送り続けます❤
《職員一同》
-
-
-
2019.05.29
たのしかったね~パピー組~
-
今日は歯科検診。その前に「あ~」と「い~」の口で予行練習!(^^)!
本番はちょっぴり泣いてしまいましたが、お利口に受けることができました♪
パピー組さんがんばったね❤
その後は天気も良かったので近くのなかよし公園に行ってきました(^O^)
「すべり台乗る~!!」「ブランコ乗る~!!」「あのクルクルなんだろう??」
と大はしゃぎでお友達と遊んできました☺
お約束もきちんと守りお利口なパピー組さん❤
またみんなで公園に行きましょうね\(^o^)/
P.S 最後に先生とプチ遊び!!
何をやっているでしょうか(^^)?
《牛間木》
-
-
-
2019.05.28
また・・・
-
また いやな事件が起きてしまった・・・。
令和に入り、立て続けに起こる子ども達を巻き込む事故・事件ばかり・・・
早朝の小学校の通学中での無差別殺人事件。
どんなに怖かっただろうか・・・痛かっただろうか・・・考えただけで涙が出てくる。
子どもを送り出してからすぐのこのニュースに親はどんな心境だったのだろうか。。。
日本国の安全神話は崩れてしまったのか・・・とも思ってしまう最近・・・。
何も罪のない人たちが犠牲になる数々の事件やニュースにやりきれない気持ちです。
どこにいても安全はないと思って怯えながら身を守るしかないのだろうか・・・
これは川崎や東京大都市のみならず何処でも起こりうることであり、
子どもの命を毎日安全に預かるという教育者として、思うところはたくさんあり・・・。
防ぎようもないこの事態に向け、本日も職員会議にて担任各々が悩みに悩み、
そして話し合いを重ねていくわけなのですが、何度安全管理について話し合おうと・・・
熱い教育論を交わそうと・・・大切な命を守りきるべく手段をいくら考えたとしても・・・
立て続けに起こる防ぎようのない事件に対し、私たちは結局何が出来るのだろう・・・。
しかし、出来る限りの対策は責務!
今日から東別所幼稚園スマイル幼稚園両園バスには防御道具を増やしました。
そして、私たちが可愛い子ども達の命を守る為に出来る事、それは、、、
身体を張って守ることもは当然!!ですが、それ以上に心の教育ではないかと・・・
人として、社会人としての基礎を創り、未来を創ること!
「人を大切にすること。自分も大切にすること。命は一つだということ。」
「人を大切にしていれば、人に大切にされ、
人を自分の事のように応援することは、自分も応援される人になるということ。」
を一人でも多くの子ども達へ伝え、自分の命も人の命もかけがえのない存在であり、
何よりも大切なんだと自然に思える保育をし、人生に希望が持てる社会創りをしていくことが
私たちの職業のあるべき姿なのではないだろうかと切に思っています。
無くなってしまった方のご冥福をお祈りするとともに、被害者の方の一日も早い回復を願いたい・・・。
そして、もうこの先、子ども達を巻き込む事故・事件が起きませんように・・・。
《aya》
-
-
-
2019.05.28
おいしいなぁ❤
-
今日も暑い1日でしたが、
こんな日は食べたくなる・・・❤
冷たくてのど越しの良いうどん♪
可愛いなると付きの園長先生のパワーがたっぷり入ったうどん♪
みてみて♪完食できたよ♪
天気に合った食事・・・
なんだか心も気持ち良くなるね❤
-