東別所幼稚園 BLOG
-
-
2019.02.04
伝授!!心得!!始動!?
-
今日は、和太鼓に大切なこと、年長組になる為に必要なこと・・・
年長組さんにいーっぱい教えてもらいました!!
『心を一つにする』 『真剣な気持ちでやる』 『やる気・本気・真剣』・・・
でも一番大切なことは
『姿勢(背中)!!返事!!目!!やる気!!』
子ども達の真剣な表情、見せたかったです❤
この年長組さんの姿を見る!話を聞く!!
子ども達の意識がこんなに変わるんだなと・・・
年長組さんはしっかりHBKの年長組として理解をしている事、
年中組は更に憧れを抱き、目指そうと頑張る・・・
この時間が大切だと・・・感じる時間でした(^O^)
HBKの伝統を引き継いでいけるように頑張るぞー!!
今この時に、年長組さんからいーっぱい吸収しちゃおう!!
明日からのみんなが楽しみです♬♪
《川﨑》
-
-
-
2019.02.01
園風
-
今日は、年長卒園観劇と言う事で、
太田市中の幼稚園・保育園の年長児がエアリスホールに集まり、合同観劇でした。
出ますね、各園のカラー・・・
子ども達の姿からももちろん、引率の先生方の姿、そして、バスのドライバーの姿・・・
一瞬一瞬の動きから伝わるものです。
私服・ジャージ・制服・スモックetc...それぞれの格好をしている子ども達。
大人用椅子に座る子ども達の姿。観劇を楽しむ子ども達の食いつき方。つぶやき方。
エプロン・ジャージ・髪型etc...それぞれの格好をしている先生方。スタンス・・・。
観劇はもとより、観察をさせて頂きました♪
園外に出た時、しっかり出るのが園風!そして、普段の保育そのもの!
こだわっていきたいものです♪
This is HBK!!
うん、これぞ大事!と思っています!!
※本文と写真は関係ありませーん♪(笑)
《aya》
-
-
-
2019.02.01
節分☆
-
年長ぞう組に引き続き・・・開催です!!
節分・鬼退治!!in なかよし公園
日本伝統の行事、節分について&大切な心の話をしてからお出掛けしました!
鬼と聞いたらどんな鬼を思い浮かべる??
赤い鬼?
青い鬼?
こわーいかお??わるいおに?
みんなの心の中にはどんな鬼がいるかな??
「おこりんぼう鬼・・・」「なきむし鬼・・・」
自分の中に隠れているいろんな鬼について考えました!!
今日はそんな、心の中に隠れている鬼を退治してきました!!
さぁ、今日からみんなの心はきれいな白い心になれたかな??
歳の数だけ食べる豆には、
歳と同じ数の福を取り入れる!!来年も健康であります様に!!
という意味が込められているそうです。
節分は2月3日 お家でも是非豆を食べてみて下さいね。
≪星野≫
-
-
-
2019.02.01
卒園観劇
-
今日の年長組はエアリスホール♪今日は演者ではなく、観客側で・・・♪
年少組で音楽会を経験したあのホールへ、人形劇を見に行って参りました♪
その名も『卒園観劇』・・・お話は『かさじぞう』&『三枚のお札』。
会場が暗くなったり、人形が降りてきたり、やまんばが出てきたり・・・
隣のお友達にしがみつく子、女の子に手を繋がれた手前、怖いのに怖がれない男の子(笑)
先生の手をそっと握り締め、話に釘付けになっている子・・・
とにかく、とっても良いお話♪今のこの子達に響いたのではないでしょうか・・・
帰りのバスの中、振り返っていると、
「先生、園長先生の心のキーワードの通りだったね。天に唾だったね!!」と・・・♪
幼稚園に着くなり、待っていてくれた園長先生に「あのね、あのね♪」矢継ぎ早に話す年長ぞう組♪
とうとう年長組『卒園』や『最後』、『さよなら』などが付く行事のオンパレードとなってきました。
ここから総仕上げの時期に入ってきます!!
どんどん変わりますよ~♪
ここからの仕上げの為の運動会・音楽会などの各行事だったんです!!
さぁ、腕が鳴ります!!
《aya》
P.S 劇の途中途中で出てくる和太鼓!!
劇そっちのけで和太鼓に視線を送るこの子ども達の姿に嬉しくなりました・・・
そして、一言!「オレのがうまいな!!」と・・・(笑)
-
-
-
2019.01.31
年少うさぎ組さん!!
-
年少うさぎ組さん!!
今、長縄に夢中です!!
みんなで声を合わせて1.2.3・・・!!
数える声が園庭に響き渡っています!!
待ち方もバッチリ!!
是非、お家でもなわとび頑張って下さいね(^O^)/
↑
縄跳びも頑張ってまーす!!
≪友美≫
-