東別所幼稚園 BLOG
-
-
2018.02.02
裏~HBK~
-
さて、今日は金曜日・・・
ゆっくり発表会裏話を・・・
担任は担任として、若手は若手として、ベテランはベテランとしてそれぞれに動いた裏舞台・・・・・・
なんて・・・今さらですが、発表会バックショットを♪と思いアップしまーす♪
まず始めは・・・この舞台裏のデジタル時計が発表会の命!
裏のstaff&職員はこの時計とモニターを見ながら行動するのが鉄則です。
今年も定刻通り始まった発表会・・・
ここまでの時間はとーっても長く感じるものですが、
この幕が開くや否や一瞬の出来事かの様なスピードで過ぎ去ります!
総合受付には続々とお花やバルーンアートが届き、中には、遠くへ引っ越してしまった仲間からのエールも(涙)
心が繋がるこの感じが溜まらない・・・。ありがとうございました。
この背中で訴えるやる気・本気を引き出す為だけに・・・
関わる大人が全力を注ぎ、一生懸命に真剣にそして、汗びっしょりに汗だくで動く数時間・・・
HBKらしい美しい連携に毎年涙が出ます・・・。
まずは、何十年も定位置の重鎮のこの後姿・・・
最終人数確認後、かわいい我が子達に最後のパワーを送る園長先生!
我が子達は卒園し、舞台には立たないにも関わらず、
得意のメイクや経験を生かし進んで裏で活躍して下さった何人ものOGの皆さん・・・涙
総合司会を任された稲村先生!大役に終始緊張でカッチコチの舞台袖でした♪
側にいる園長先生に毎度背中を力強く押され、気合いを入れていたムードメーカー♪
我が園の大黒柱とHBK愛溢れる英語講師・・・
母としての顔・・・紀子先生・・・
そして、今回登場のHBK光GENJI(笑)ファンクラブ発足♪
同じく今回登場のBobマイケル♪MJも登場してしまうHBKステージ(笑)
裏で笑顔の中でも緊張を隠しきれない子ども達にすれ違う誰もが立ち止まり、声を掛け、
心をほぐすホッコリショット♪
カメラの腕がメキメキ上達!
ベストショットを撮り続ける健太先生・・・
子どもの動き・気持ちを熟知しているからこそのショット連発!!
和太鼓の師匠・福島は袖で我が子の勇姿を溢れるものを堪えながら見つめ・・・
舞台の裏では最後の気合い!
終わり次第すぐさまダッシュで着付け&集合写真撮り!とにかくバタバタする楽屋裏でも絶対笑顔!
これが無言の約束事!の裏舞台♪ 時にビシッと・・・時におどけてみたり・・・♪
理事長先生・園長先生のこの表情・・・この表情を引き出すのも私達職員としての務め・・・
緞帳が下がった直後・・・溢れるものを抑えきれなかった主任軍団・・・。
悩み苦しみ必死に作りだしたからこそのやりきった感・・・
笑顔の裏には必ず頑張りが・・・
やる気の裏には必ず動かす力が・・・
『やればできる、できるところまで頑張る!』
『努力をすると結果が出る!』
私達自身も毎度『心のキーワード』を味わう瞬間でもあるんです!!
自分達の力で、友を信じ、自分を信じ、助け合い、励まし合い、作り上げる喜びを体感していく中で
育まれる心の成長を大切にしている子ども達へ、今回も最高のプレゼントを渡せたのではないだろうか・・・。
なんて、HBKstaffとしてそう感じる今日この頃・・・。
客席からの感動とはまた一味違う舞台裏の感動をお伝えしたく・・・アップしちゃいました♪
ママ達からの沢山の感動メッセージ・・・しっかり糧とし、これからもHBK頑張ります❤
-
-
-
2018.02.02
年長ぞう組♪~HBK~
-
今日の年長ぞう組は1日通して過密スケジュール!
なぜかというと・・・節分+卒園観劇エアリスホール移動♪
朝の自由遊び後、すぐさま出掛ける支度をし、節分用意~!!
外はこんな感じ・・・本来なら、本当の鬼ごっこと化する年長ぞう組・・・
節分風物詩になるはずだったのに・・・
このグチョグチョ園庭じゃ仕方ない・・・
と言う事でこんな感じに!
「おには~そと~♪ふくは~うち~♪」
赤鬼青鬼の正体は誰とは言いませんが・・・(笑)
楽しく鬼退治完了です!
下の雪だるまは・・・青鬼作です♪(笑)朝黙々と創作活動に励んでおりました♪
常に子ども心を忘れないとっても素敵な青鬼なんです♪さぁ、誰でしょう♪
わがまま鬼・泣き虫鬼・イヤイヤ鬼・ゲームばっかり鬼etc...今日もい~っぱい出て来ました!
しかーし、退治しましたよ~♪今日全部!!
そんなクリアな新たな自分でバスに駆け込み向かった先は、慣れ親しんだエアリスホール♪
去年の音楽会の事を思い出したようで・・・懐かしそうに移動をしていました。
今日のお話はというと・・・『白雪姫』『ヘンゼルとグレーテル』
どちらもこわーい魔女が出てくるため、
女の子は隣の男の子へしがみつき、
男の子も本当はとっても怖いのに・・・しがみつかれちゃ涙も流せない!
そんな様子が愛らしく、そんな様子に成長を感じ、そんな様子が頼もしかった!
こちらは子ども達にとってのスーパーマン健太!魔女登場のシーンではこんなにモテモテ(笑)
今日の卒園観劇の参加園の中で一番遠い東別所幼稚園・・・
太田の一番東の幼稚園・・・何十分とかかる移動時間・・・
早バスの時間までには帰ってこなければならないギリギリスケジュール・・・
毎年困ってしまう開始時間なのですが、何ともならず・・・
しかーし、このスケジュールを難なくこなすこの年長組にこの一年間の保育を感じました!
運動会練習の武道館+サブグラウンド移動・・・
発表会練習の市民会館移動・・・
そして数々の園外保育・・・
そして、何より日々の保育での担任との阿吽の呼吸の賜物ではないか・・・
と当事者ながら、今年も お見事~!!と叫びたくなりました♪
なにはともあれ、本日も・・・
「あ~♪楽しかった♪楽しすぎちゃった♪」
《年長ぞう組》
-
-
-
2018.02.01
ワクワクKIDS第13回~HBK~
-
今日は、皆さんの大好きなあや先生が来てくれました!!
東別所幼稚園の生活発表会が無事終了し、
一回りも二回りも大きくなった幼稚園のお友達の様子を聞かせてくれました。
今日のジャンボ先生のコーナーでは平均台やマット運動・鉄棒などのサーキット・・・!!
皆、上手に出来ましたね。笑顔もいっぱいになりました!
母子分離のコーナーではお母さん達はドッチボールでストレス発散!
お友達は節分の鬼のお面の製作♪
沢山のお友達がお母さんと離れて製作を頑張りました。
一歩ずつ階段をのぼっていますね!!
今日のお話しは「節分」のパネルシアター
泣き虫鬼、おこりんぼ鬼、ねぼすけ鬼・・・。
みんなで大きな声で「鬼は外~!!」とやっつけちゃいましたね!
最後は福の神の登場にみんな大笑い!!
ワクワクKIDS、次回の2月15日(木)で最終回となります。
最後まで元気に参加して下さいね!
《大橋・神藤》
-
-
-
2018.02.01
パピー・年少組園外保育~HBK~
-
今日はパピー組・年少組のご褒美バスハイク♪
1学期、ママと手を繋いで遠足へ行った思い出も振り返りながら・・・
子どもの国に行って来ました❤
解散・集合!!整列に挨拶・・・どれもバッチリ出来るようになりました♪
遊具を見ると「やった~!!!」大興奮!
発表会も全力でしたが、遊ぶことも常に全力!!
児童館ではボブ先生と英語でtalking♪
おやつもとても嬉しそうに食べていました♪
次はどこに行こうかな~!?
パピー組・うさぎ組も残り2ヶ月・・・
このクラスの仲間と最高の思い出を作ろうね♪
《茂木》
-
-
-
2018.01.31
平成29年度 生活発表会~HBK~
-
2018年最初の1ヶ月・・・短くも長いそんな1ヶ月が終わります。。。
その中での成長の最高の通過点である『HBK生活発表会』!
全員の力で全員の熱意で無事、踏みしめ、噛みしめ通過する事が出来ました。
関係者でなかったら、たかが一幼稚園の発表会・・・
きっと初めて足を踏み入れる方達も最初はそう思った事と思います。
しかーし!幕が開いた瞬間から瞬きするのも惜しい!なんだ、この感覚は・・・!?と・・・
年長演技が終わった瞬間、子ども達の無限の可能性を感じていただけたのでは。。。
「まだまだ余韻に浸っています・・・」なんて数々の連絡帳やモバイルを目にすると感慨ひとしおであります。
なにはともあれ、今年度も東別所幼稚園の教育をご覧頂けましたでしょうか。
名前の通り、生活発表会です!
普段の生活そのものがステージでは嘘偽りなく表現されてしまいます。
あどけなく、あの大きなステージに立っているだけで可愛いパピー&うさぎ組・・・
初舞台から1年が経ち、見るもの達へ1年と言う歳月の大きさ・大切さを痛感させてくれる年中児・・・
そして、何といっても東別所幼稚園の顔である大黒柱・年長ぞう組においては、
もう圧巻!そして、お見事!この一言に尽きる艶やかな舞台でした。
生活そのものがガッツリと・・・恥ずかしいくらいにしっかりと映し出される舞台・・・
だからこそ、この大きく華やかな成長の通過点への今までの道のりを・・・そして、歩みを
大切に気を抜く事なく、小さな保育ほど丁寧に、毎日の積み重ねを真剣に取り組まなければならないんです。
担任は袖で見守る事しか出来ない当日・・・
もどかしく舞台袖で指示してみたり、一緒に踊ってみたりする担任もいます。
打って変わって、堂々と立ち、今までの子どもとの日々を信じ、
子ども達の勇姿を笑顔で見つめる担任もいます・・・
前日までが私達の力の見せどころ!当日はただただ我が子を信じ、自分を信じ、見つめるしかないんです!
先日の発表会ステージが今までの過ごしてきた日々の証なのです。
いっぱい遊び、いっぱい学び、いっぱい笑い・・・時に父の様に、時には母の様に、時には友の様に・・・
それが東別所幼稚園・・・。
舞台裏では数々のハプニングありましたが(笑)なにはともあれ、『共に創る』のスローガン通り、
会場にいる全ての人が共に創り上げた唯一無二なHappy発表会だったのでは!?と自負しております。
新しい会場・・・新しい資料・・・おそらく、数々の不手際があった事と思います・・・
しかし、それさえも温かく、一体となり見守り続けて下さった全ての方にありがとうございました!!
HBKは幸せ者ですね・・・
そして、そんな中、育つ子ども達・・・幸せ者ですね・・・
これぞ、幼児教育の原点!そう感じた素敵な1日だったのでした・・・。
-