東別所幼稚園 BLOG
-
-
2017.11.02
自分に強く!・・・~HBK~
-
待ちに待ったマラソン大会第二回❤
全員が一位を目指している今のぞう組!
走り終わった子どもへインタビュー♪
『自分の中の悪魔に勝った!!』
最近のぞう組の言葉『悪魔と天使』
どうやら「だめだぁ。。。やめちゃえやめちゃえ。。。」が悪魔
「もう一息だ!やればできるぞ!」が天使
大人になればなるほど、強い自分がいつの間にか薄れ・・・弱い自分を美化したくなるものです。。。
私達も毎度この姿を見ていて自分を見つめなおすことが出来るのです。
そして、昨日のホームルームでの投げかけ・・・
自分の中で一番好きな心のキーワードは何ですか??をノートに記してくれたお友達がたくさん♪
『自分に強くお友達に優しく』⇒『自分に優しくするとダメな事も良いことになっちゃうから』
『ダイヤモンドより輝く言葉はありがとう』⇒『ありがとうを言われると心が嬉しくなるから』
『挨拶は心の成長』⇒『自分の心が大きくなるような気がするから』
『先生がいないときこそ頑張る』⇒『いつでも頑張っている自分が好きだから』etc...
一生懸命自分と向き合い、考えてきた子どもらしい言葉ででもとっても深い言葉ばかりでした。
何に対しても全力投球の年長児だからこそこの心のキーワードを胸に、
『自分に勝つ!』これを体感して欲しい!
自分との闘い!!
お友達を思いやる優しさは勿論の事、強く逞しくそして、自分を律する事の出来る
いわゆるモテる子に❤なぁれ❤
《健太》
-
-
-
2017.11.02
学び~HBK~
-
毎日遠くから聞こえるぞう組さんの発声練習・・・
「近くで見たい!!」
今日、ぞう組の発声練習を見学に行きました♪
ピリッとした空気に真剣な顔になったうさぎ組さん。
シーンとしている中、始まった発声練習
圧巻でした。
一本の筋が通っているかの様な姿勢・・・
大きく開けた口・・・
音程がずれていた時は合うまで繰り返し練習し、
子どもが戸惑わない様ピアノは絶対ミスなく。
子ども達にとっても、私達職員にとっても学びになった一日でした。
明日は文化の日
車や冷蔵庫、洗濯機・・・etc
私達の周りにある無くてはならない便利な物
どんな人が作ってくれたのか、どんな思いで作ってくれたのか
作ってくれた人の想いを受け取り、一つ一つの物を大切に使おうね❤
『文化の日』今年は誰が受賞されるのかな?
楽しみですね♪
《所》
-
-
-
2017.11.02
うさぎ1組芋掘り~HBK~
-
今日はだ~いすきなママとお芋掘りに行きました♪
大泉高校のお兄さん・お姉さんの話しをしっかりと聞いて
お芋掘りをStart❤
ママと一生懸命掘りながら・・・
「こんな大きいの見つけたよ~!!」と教えてくれました♪
お友達とも仲良く過ごし、一緒に探す姿も!!
先生から教えてもらったさつまいもの名前を嬉しそうにずっと口ずさみながら、
ママとの芋掘りの思い出を幼稚園に戻るとすぐ報告していました❤
遠足に引き続き、ママとの素敵な思い出を、
お芋を食べながらお話ししてみて下さいね♪
ご参加頂き本当にありがとうございました!
《茂木》
-
-
-
2017.11.02
きれいなお月さま☽
-
十五夜のお供えをして、一か月!十三夜でした。
時代はどんどん流れ、昔の風習も消えつつある現代・・・
昔からの伝統行事を大切にしています。
夜空を見るのもいいですね(^^)/
昨夜はお月様みたかな?
みんなの笑顔のようにキラキラ輝いたお月様でした✨
P.S. 十日夜ってご存知ですか?
これも新月から10日目に当たる日の事を指します!!
月は六割ほど顔を出し、満月を楽しむものではありませんが・・・
農作物に感謝する日とされているそうですよ♪
かかしを一緒に備える地方もあるそうです!
他にもいろんな月があるので調べてみるのも面白いかもしれません♪
《今村》
-
-
-
2017.11.01
鏡を見て・・・~HBK~
-
鏡を見つめて「じー・・・」とにらめっこ。
今日は、自分の顔を見て・・・♪
「自分の顔ってどんな形かな~!?」「どこに目があるのかな?」
自由画帳に自分の顔を描きました!
ばっちり自分の顔をcheckして・・・
思いおもい上手に絵を描いていました❤
そして、今日は部屋に入るとサプライズが!!
昨日遠足に行っていた年少組さんのために
年長さんからこんな素敵なメッセージが❤
相手を思いやる気持ち・・・
先輩の背中を見て、真似をしてどんどん大きくなっていく年少組さん!
これからの成長が楽しみですね!!
《多々木》
-