東別所幼稚園 BLOG
-
-
2017.08.24
ひまわり~HBK~
-
今年は厳しい残暑になりそうですね。
そんな暑さも吹き飛ばしちゃうくらい元気に水遊び!!
地面が泥んこだらけになってもへっちゃら♪
この感覚が気持ちいいんだもんね❤
「先生!お家でも幼稚園で教えてもらったことママに教えているんだよ!」
と自慢気に報告❤
言われなくても、床に落ちているゴミに気がついたら進んでほうきを探す子ども達の姿に感動・・・!
ゴミをまたがない幼稚園。落ちている物は拾う。
東別所幼稚園の教育がしっかりと夏休み中にも行き渡っていることが確認でき、
「子ども達の成長って早いなあ・・・。」としみじみ感じた瞬間です。
そして、今日の製作は・・・
夏の花でもあるひまわりを作りました♪
廃材のプチプチをただプチプチするのも楽しいですが・・・
今日はくるくる巻いてスタンプに!プチプチがひまわりの種に早変わり!
ただ黄色だけの花びらじゃつまらなーい!
カラフル花びらに自画自賛❤(笑)
お花畑にしてもいいんじゃない♪?
ひまわりってね、おひさまに顔を向けて、回りながら育つんだよ♪
と、お話しをすると・・・
だから「ひまわり」って言うんだ!!
と、ナイスな答えが❤大正解!!
みんなもひまわりの気分になってしっかりと先生の方を向き、お話が聞けましたね!
この調子で、二学期に向けてあと少し・・・!
お兄さんお姉さんになる準備をしていこうね☆
≪多々木≫
-
-
-
2017.08.24
夏のお預かり~スマイル幼稚園~
-
『 はらぺこあおむし 』
子どもから大人まで みんな知っている絵本。
今日のテーマは、お話を読んで『好きな場面を描こう!』
でも!! ただペンで描くのではなく
みんな大好き 絵の具を使って一つの作品を作りました☆
くすぐったい・・・♪♪ 冷た~い・・♪♪
手のひらや手の側面を使い スタンプ☆
乾いたあとは、周りに思い思いの絵を描きました!
絵本の一場面を描く子・・❤ 好きな絵を描く子・・❤ 絵本にはないオリジナルの場面を描く子・・❤
素敵な作品が出来上がりましたね❤
明日、8月25日(金)は
ワクワクKIDSが開催されます❤
みんなに会えるのを 待っていま~す☺
《荻原》
-
-
-
2017.08.23
順子先生との時間~スマイル幼稚園~
-
始動しています・・・!!!
スマイル幼稚園、エンジン全開です!
夏休みももう終盤ですが、運動会の準備を着々と進めています。
HBKのブログにも書いてありましたが、夏休みに??と思う方も多いのではないでしょうか。
・・・この写真でお分かりいただけますか?
実は、スマイル幼稚園もこうやって行事を進めていたんです!
教育のプロ、順子先生からたくさん息を吹きかけてもらい、
姉妹園である東別所幼稚園のノウハウ・伝統を重んじます。
見てください・・・順子先生が前のめりになるほど、
スマイル幼稚園への想いが伝わります!
だからこそ、一学期の行事も無事に終えることが出来ました❤
”努力をすれば結果が出る!”
一学期はその想いで職員一同やってきました。
子どもたちのために、絶対に成功させたい!!
パパ・ママも同じ熱量でサポートをお願い致します❤
《新井》
-
-
-
2017.08.23
預かり保育も終盤・・・~HBK~
-
今日は久しぶりに朝から暑くなりました!!
夏休みも預かり保育も終盤ですね・・・
そんなことを感じながら・・・
今日も元気いっぱいの子ども達に負けないぞ❤
気合いを入れてスタート(笑)!!
紙皿を使ってUFOフリスビー☆を作りました♪
ぞれぞれ思い思いの絵や模様を描き、出来上がったら…
「誰が一番遠くまで飛ぶか競争~!!」
横に投げるだけではなく、縦に投げてみたり高く上に飛ばしてみたり・・・
自分だけのやり方・新しい発見がいっぱい♪
これからもみんなの創造力豊かな発想がグングン伸びます様に❤
製作が終わった後は~
「先生!今日は水遊びする?もう水着に着替える!?」
「水たくさん浴びたいよ~!」
と待ちきれない子ども達♪
勢いよく走り出す子ども達の体力はどこまでも無限!!
みんなの走りを見ていると今から運動会のかけっこが楽しみだなぁ~❤
うさぎ組さんの中で流行中のうんてい遊び・・・これが逆上がりに繋がるんです!!
砂まみれの足を綺麗に洗ってテラスでぺたぺた・・・
コラー!!って言いたい(笑)・・・でもこれが楽しいんだよね♪
この玄関に立っていると他のお友達は何をしているんだろう~?
と考えちゃいます(^_-)-☆
小麦色に焼け、ちょっぴり大人になったみんなに会えるのが楽しみだなぁ❤
≪今村≫
-
-
-
2017.08.23
夏のお預かり~スマイル幼稚園~
-
夏の日差しとたっぷりの雨ですくすく育った園庭の緑・・・。今日は草むしりからstartしました!
バケツを手に持ち、溢れるほどの草をこれでもかと集めます。
自分たちの幼稚園はやっぱり自分たちで綺麗にしないとね♪一生懸命頑張りました(^.^)
ひと仕事を終え、お部屋に入ると今日の製作は夏の風物詩part2!!
「チリンチリン~」と音がして、音を聞くとなんだか涼しく感じるもの・・・風鈴を作りました!
コップをしっかりと手で押さえ、思い思いの絵を描いたら、鈴をつけて完成☺
「どうやったら音がよく聞こえるかな?」 「吹いてみよう!」 「耳の横にあててみよう」
「ラックにかけちゃえ!」と色々な方法を試し、音を聞くと「なんだか涼しい気がするね~(^o^)」との声も。
この季節でしか味わえないもの、感じてもらえたかな?❤
明日も元気に来てね~!
ちなみに・・・☆
風鈴豆知識・・・風鈴の起源は風鐸(お寺に吊られた鐘)で、魔除けの道具として愛用されていました。
湿気が多く、病気の流行りやすい日本の夏には風と一緒に入ってくる災厄から身を守るために
風鈴は欠かせないものだったそうです。また、風鈴の音は野生の動物たちからも、人々の暮らしを
守ってくれていたそうです。
今日作った風鈴もみんなの事を守ってくれるといいね(^.^)
≪島田≫
-