東別所幼稚園 BLOG
-
-
2017.11.15
ブーム・・・❤~HBK~
-
最近の年中ぱんだ組さんのブームは側転!!
運動会でみた年長組の側転が頭から離れない様で
「そ」を聞くだけで『側転』!「やりたい!」と率先してやるように・・・
今日も園庭で側転チャレンジに夢中に取り組んでいました!
そこへやってきた救世主・あや先生&年長組側転先生たち!
次々に目の前のパフォーマンスに目が点・・・そしてキラキラ・・・。
憧れからのやる気スイッチを押すこの瞬間が大切な時間なんだと私自身も実感しました。
「か・・・かっこいい!」 「私もああなりたい!」「僕も・・・」
年中児の心に火が付きました❤
後少し・・・!足が伸びれば完璧!!
とあや先生が叫ぶ度にクルクルクルクル回る子ども達・・・。
是非、お家でも是非練習してみて下さいね♪
p.s 風がぴゅうっとふいて落ちてきた落ち葉をみんなが集めてきてくれました!
「先生、あげる!」
と、まるで花束の様に持ってきてくれたこの葉っぱ・・・
さぁ、何に変身するのかな・・・お楽しみに❤
≪山口≫
-
-
-
2017.11.15
いざ挑戦!~HBK~
-
いつもお世話をしてくれる優しくてかっこいい年長組を見ていて次々と出てくる子ども達の
「やってみたい!!」の声!!
早速今日は、園外に出てマラソンコースを回って見ました。
毎日の生活の中で見られる年長組の楽しそうな表情、真剣な目に虜な
年少組・・・❤(&年少組職員)
年長組の先生に教えてもらった通り
「最後まで頑張り続ける」「自分に負けない」
このキーワードを胸に頑張り切る事ができました!
年少組からしたら長い道のり・・・その中でもみんなで
「ファイト!ファイト!」
と子ども達で声を掛け合いながら団結して、見事全員ゴール!!
次は、「歩かない」を目標に頑張ってみようね!!
《多々木》
-
-
-
2017.11.15
肝心要~HBK~
-
要(かなめ)・・・扇子の中で最も重要な部分
日本舞踊師範・園長先生からの指導の中でぽろっと出た一言なのですが、
ここで魔法使い・順子またまた心に根付く教育!出たー♪
「扇子の要はここ!日本語には肝心要って言葉があるんだよ。一番大事な部分ってこと。
では、年長ぞう組さんにとっての要はどこ?」
考えて考えて悩みに悩むgirls!
先にランチタイムのboysにすかさず同じ質問をしに保育室にダッシュした私!
悩んでいたgirlsに対し、即座に答えを叫んだたった一人の男の子がいました!
『アッ!心だっ!』
人間の真ん中にあって、最も大切なところ!心!!
Boysチームの意見としましては・・・
「扇子も要が壊れちゃうとバラバラの扇子になっちゃう!
だから、人間の要も壊れちゃったり、弱いとダメになっちゃうんだね!」と・・・。
いやぁ、お見事なくらい良くわかってくれたのではないでしょうか♬
『要!』しっかり育てて参ります!!
そして、またまたランチ後、魔法使い・順子からのHappyアナウンスが♪
耳をひそめる子ども達⇒放送聞きながら顔がにやけてくる⇒
ウズウズし始め、放送聞きながら水筒準備⇒
放送終了直後にダッシュで玄関移動(笑)⇒そしてバスの門に並んで待つ!
こんな感じで素早く準備万端♪
早い者順のこのサプライズチケット、今日は年長がGetしました❤
But!正直、年長になると、どんぐりひろい<鬼ごっこ♪
どんぐりひろい<サッカー♪
大きくなったもんだ♪お友達と遊びたい!関わりたい!そんな気持ちが嬉しいよ♪
中には、どんぐりの帽子だけ拾い競争している子も(笑)
帰りのバスの中で一言・・・「何事も早く準備すると良い事があるもんだ!」って♪
今日も我が子たちのNiceな笑顔とNiceな学びで締め括ることができた年長ぞう組!
先生達も・・・
「あー、たのしかった❤」
「あー、いい日だった❤」
-
-
-
2017.11.14
心を繋ぐ・・・~HBK~
-
登園時の子ども達の習慣は・・・板書を読んで1日のスタート!!
今日は『先生達のお願い事はベンチの下にあるよ!』
のメッセージに年長組はく・ぎ・づ・け!!
子ども達の心がワクワクする見たい!知りたい!やりたい!
そんな興味・関心を、こんな風にいつもあや先生が引き出してくれるんです(^O^)
自分が楽しみながら、子どもの心をつかむスペシャリスト!!
心を繋ぐステキな朝の時間❤がHBKのぞう組の日課です♪
《健太》
-
-
-
2017.11.14
自由遊び~HBK~
-
「よ~い、どん!!」
朝、マラソンをしている年長組さんを見ていた子どもたち。
幼稚園の大黒柱・年長ぞう組大ベテラン・福島先生の一言で始まった
年少・年中モーニングマラソン♪
年長組の先生の視線にマラソンなのに、年長の先生の前だけ猛ダッシュ(笑)
やっぱり一味違うんですね・・・!!
子ども達のやる気が更にUP!!
「最後まで頑張り続ける」
ことに意味のあるマラソン!!
まずは、走ることの楽しさを感じることができたのではないでしょうか♪
寒ーい冬がそこまで来ている!?そんな予感のする朝・・・
体調を崩す子も増えて来ました!
マラソンも含めた、この年齢らしい体力作りをこれからも楽しくして行きます❤
≪多々木≫
-