東別所幼稚園 BLOG
-
-
2018.02.10
また一つ・・・~HBK~
-
HBK作品展終了致しました!!
沢山のご来園ありがとうございました♪
パパとママの手を引き、おじいちゃんおばあちゃんに得意気に幼稚園内を案内している子ども達の姿・・・
微笑ましかったです❤
いつもと少しだけ違う幼稚園をいつもと少しだけ違う顔のみんなが素敵にアテンド・・・お見事でした♪
I did my best.Please have a look!!
堂々と説明しているみんなかっこよかったよ~♪
一つ一つの作品から普段の生活、園の子どもたちへの想い感じて頂けましたでしょうか。。。
発表会で子ども達のやる気・本気・真剣を目に焼きつけて頂き、
作品展で、個性豊かなHBKらしい統一感の中にもイキイキとした作品から子ども達の育みを感じて頂き、
一つ一つの行事を越えてきた今・・・
ここからは、一年の集大成である三学期締めくくりの日々となります!!
次の学年への1UPをしっかり踏む為に。
そして、年長組はいよいよ卒園に向け、本格的に最後のカリキュラム始動です!!
これからも一つ一つ・・・
一日一日・・・
丁寧に・・・
そして、LOVEいっぱいに・・・
過ごして参ります!!
本日は自慢の我が子達の力作を楽しんで頂きましたこと・・・嬉しく思います。
ありがとうございました!
これからも自慢の我が子達・・・しっかりお預かり致します!!
P.S ① 実行委員のパパ&ママ、朝早くからの準備ありがとうございました!!
卒園生達とっても嬉しそうでした❤
素敵なブース設営に感謝!!
P.S②
ペットボトルキャップアート♪
年長児が今ハマっています!!
次は何を作ろうかな♪
上手なんです・・・年長組・・・♪
-
-
-
2018.02.09
明日は、HBK Art Gallery
-
明日はいよいよ作品展♪
HBK作品展と言えば・・・ただ飾られるだけではない!そんな作品展♪
何か一つひねる♪何か一つも二つも加える♪
そんなHBKだからこそ、小さなアテンド達による説明付きの素敵な時間となる事でしょう♪
(各ブースに担任の思い、学年の想いがたっぷり込められた解説も必見です!!)
今日は、全学年各クラスを周り、先輩後輩の作品を興味深く見ていました♪
今日は前日準備という事で、先生達もそして、お手伝いのお父さん&お母さんもせっせか様々なアートを
感じて頂ける様、頑張りましたよ~♪
明日は小さなBIGアーティストたちの作品を思う存分ご堪能下さいませ❤
先日は発表会で感じて頂けた成長・・・育み・・・
今回は、日々の保育と作品から・・・感じて頂けたら・・・と思います♪
明日は・・・・・ENJOY❤
-
-
-
2018.02.08
たった一声・・・❤~HBK~
-
朝の自由遊び・・・
鬼ごっこ・ドッヂボールに疲れ、休憩する為に群がるドカン周辺・・・
会話の中で、 「誰が一番かっこよくドカンをのぼる事が出来るか!?」
と言う私+ボーイズトークの流れになり・・・♪
今「かっこよさ」に何よりも敏感な年長男児❤
「オレが先!」「僕!あ、いや、オレが先に!」なんて・・・チャレンジ♪
(オレ♪のイントネーションが特徴的♪(笑)『オ』にアクセントです♪(笑))
そしたら・・・出来ちゃったんです!手も使わず、片足踏切の勢いでヒョイッと登る!あの感じ♪
「かっこいい~♪」と叫んでから、「もっと足をこうしたらもっとかっこいいかも~♪」
なんてハイタッチしながらのアドバイスをし続けていたら・・・ヒョイッとね♪
危ないよ~とか・・・
ドカンの上に乗ると落ちちゃうよ~とか・・・
確かにそうなのですが・・・
木登りも同じ!!危ないからこそ、プロとしてしっかり監視!見守る!そして、見極める!!
安心して思いっきり力を注げる環境設定こそが私達大人の仕事だと思っています!
好奇心をあおる!⇒最低限の約束事確認⇒やらせてみる!⇒悔しがる!⇒背中を押す!
⇒再度挑戦!の繰り返し・・・
身を持っての成功体験こそが一番の自信になるのではないだろうか・・・♪
大好きな友達がクリアした!だから頑張る!その切磋琢磨の環境設定が肝となる!!
やらせてみる!!何事もトライ!!やってみろ!と見守る姿勢!
たかが、休憩時間の数分の遊びでしたが、
幼稚園の集団生活のあり方、そして、私達の職業の大きさまでをも感じた時間でした❤
明日は何にチャレンジする!?イケメン軍団♪
《aya》
P.S 今日の絵本はこれ・・・♪プププ~♪
-
-
-
2018.02.07
お友達~HBK~
-
お友達との手遊びの時間・・・❤
たくさん手を繋いだり、ハグしたり!!
この瞬間がだいすき❤
《多々木》
-
-
-
2018.02.07
心で理解すること・・・~HBK~
-
大好きだった発表会練習・・・
「片付けるの嫌だなぁ・・・。」 「印し剥がすの嫌だなぁ・・・。」って・・・。
慣れ親しんだホールの印テープを全部ではなく、少しずつ少しずつ片付けていた毎日・・・。
やっと全部のテープを剥がし終えました・・・。剥がし終えちゃいました・・・。
「思い出の印!持って帰っていい!?」とポケットにしまう子続出♪
5歳児の胸にしっかりと刻まれた事が嬉しいそんな瞬間でした。
次にホールの床に付けられる印は、『卒園式』の印・・・。
毎年毎年の事なのですが、寂しいものですね・・・切ないものですね・・・旅立ちの準備をし始めるって・・・。
歌も歌うだけではありません!きっちり言葉の意味、日本語の綺麗な表現を理解して
自分のモノにしてから歌います!
『いる』『いた』の違いは?
『まなざし』ってなぁに?
『夢のように』ってどういう意味?etc...
幼い子どもだと思ってもらっちゃ困ります!
しっかり頭絞って考えて、一生懸命言葉を探しながら発表する姿は、小学生顔負けですよ!!
言葉を理解しないで歌うのと理解して歌うのでは仕上がりが雲泥の差である事を知っている私達・・・。
これからどんどん歌に重みが出てくるのが楽しみでなりません!
そして私達担任は、涙を堪える練習もしなければなりません。
いっぱい学んで・・・
いっぱい笑って・・・
いっぱい心を躍動させて・・・
最後まで全力疾走!!やればできる!出来るところまで頑張るぞ!
明日も大笑いで「あー!楽しかった!!」みんなで合唱だ~♪
《年長職員》
-