東別所幼稚園 BLOG
-
-
2023.06.05
~2歳児 パピークラス~
-
今日は南矢島公園に行ってきました♬バスに乗ると『あれ何か声が聞こえるよ?』と外を見てみると?キティクラスのお友達が「行ってらっしゃい~」と大きく手を振り、送り出してくれました❤公園に到着後ビックリする出来事が・・・小さなお友達に『こんにちは』と笑顔で挨拶をする姿が・・・心の優しいお友達み~つけた!!シロツメクサが一面に広がるのを見て『綺麗だね』『広いね』とお友達と呟く姿やシロツメクサを『フー』と綿毛のように飛ばすチャレンジ!!あれれれ?飛ばない!みんなで笑顔に!ホッコリした瞬間でした!シロツメクサの冠は懐かしいですよね!木村先生が子ども達の摘んだ花で作ってくれました❤最後はみんなで滑り台~しっかりと順番を守り楽しく滑り台!とても暑い日になりました!ゆっくり休んでまた明日たくさん遊ぼうね!《すず》
-
-
-
2023.06.05
~1歳児 キティクラス~
-
暑い1日でしたね!水分補給をしながら園庭遊びを満喫(*^-^*)ボールを投げるのも追いかけるのも上手になりましたよ♪遊んでいるとパピー組さんがバスでお出掛け・・・「いってらっしゃーい」「バイバ~イ」手を振る後ろ姿に癒されました。《森山》
-
-
-
2023.06.02
バス車内置き去り防止安全装置を取り付けました。
-
園児のバス置き去りという痛ましい事故が度重なり2年…
未だに『なぜ?』の疑問符が消えません。
我が園では添乗する職員・運転手による降車時のWチェックや
担任・職員室の先生による出欠確認
活動の度の点呼は当たり前のように徹底して参りましたが、
2023年4月1日より送迎バス置き去り防止安全装置の設置の義務化に伴い、
園バスにも『バス車内置き去り防止安全装置』を取り付けました。
送迎が終わり、エンジン停止後、車内にアナウンスが流れ、
バス後方のブザーを止めに行かなければ、アナウンスが終わらないシステム
必然的に後ろまで確認出来るというものです
機械に頼るというのは
園長の本意ではありません
全員が降りるまで
子ども達と目と目を合わせながら
今日のコンディション
心の中までをチェック出来れば
きっと悲しい事故は絶対に防げるはずです
A Iが進化しておりますが
幼児教育だけは代ることの出来ない職業
これからも子ども達が安全・安心して登降園
沢山の園外活動の経験が出来るよう、
十分な配慮を行って参ります。
園長 高草木 順子
-
-
-
2023.06.02
~年長組~
-
年中組さんの時に頂いた沢山のカブトムシの幼虫、今日は土の交換をみんなに公開!!じっくり観察し、声を掛けてくれていた子ども達の想いが届き、立派な『さなぎ』になっていました。子ども達も大喜び!!大興奮!!なかなかない経験になりました(^-^)このまま成虫になる日を楽しみに、またみんなで声をかけていきます♪《川﨑》
-
-
-
2023.06.02
~年中組~
-
今日の天気は雨☂晴れますようにと願いを込めて、、、てるてるぼうずを作ってきてくれたお友達がいました!6月4日は虫歯予防デーどんなものを食べると歯にいいのかな?悪いのかな?お家で調べて発表してくれました!みんなで考えるとこんなに出てきましたよ♬自分の口をもう一度チェックし、製作start!「20本あるかな~?」 「これが前歯だ!」歯のある場所を確認しながら、しっかり貼り付けられました!そして、こんな絵本も読みましたよ!これからも製作や絵本を通して、子ども達の興味と感心を広げて行きたいと思います!お家でも今日のお話聞いてみてくださいね♪そして給食には…歯がよくなるカルシウムたっぷりの『いりこ菜めし』「カルシウムがいっぱい入っているんだね!」と嬉しそうにみんな完食出来ました!!歯磨きも忘れずにね★!《ももか》
-