スマイル幼稚園 BLOG
-
-
2019.11.01
~年少組~
-
「カレンダーの赤い日はどうしてお休みなの?」
帰りの時間に頭をモミモミ・・・
祝日ってなんであるのかな?どんな日なのかな?
4月から行っていますが、最近では・・・
たくさん発言が飛び交うようになり「こんなふうに過ごしたらいいね」と♪
昔からの文化を伝えていくことって大人の大切な役目!!
これからも沢山の知識を蓄えていって欲しい先生たちの思いが届きますように❤
祝日を子ども達と過ごすご家庭でも是非たくさんお話してみてください☺
《本橋》
-
-
-
2019.11.01
切磋琢磨~スマイル幼稚園~
-
今日はスマイル幼稚園に順子先生が登場!
なぜかというと・・・
先生たちの研究授業の日でした!
東桜学園では定期的に研究授業の時間を設け、職員のスキルを磨いています。
子ども達はというと、大好きな順子先生を前に“みてみてアピール”が止まりませんでした(笑)
その反面・・・先生達は正直ドキドキ❤
みんなの笑顔に助けられました。
『切磋琢磨』
子ども達の生活をみていて、この言葉の大切さを改めて感じる今日この頃。
それは子ども達だけではなく、私達職員こそ、この言葉を理解しなければならないと感じています。
憧れの幼稚園教諭となって今年で早7年。
この東桜学園ならではの研究授業で毎度「ハッ!」と気づかされることも多く。
私自身、自分の保育と向き合うとても良い機会になっており、その度に初心に帰っています。
話の展開、言葉の掛け方、心をくすぐる会話・・・そして何よりも大切なのは『心のスパイス』!!
保育者の一言で、子どもの目の輝き、やる気が全く違ってくるんです!
幼児教育に限界なし!
東桜学園に限界なし!
幼児教育の難しさ、面白さ、素晴らしさを伝えてくれる・・・
その順子先生の背中について行こうと改めて感じた一日でした。
簡単にとらえれば、子どもと遊ぶだけと思われがちなこの職業ですが
掘り下げれば掘り下げるほど
保育の世界は本当に奥深い・・・だからこそ面白い!!
目指すべき道しるべがいるこの環境を幸せに感じながら、
甘んじることなく、今後の保育にしっかり活かして参ります!!
《稲村》
-
-
-
2019.11.01
交通安全教室&十三夜~スマイル幼稚園~
-
”いのち”
・・・今日は交通安全教室が行われました!
少し重い言葉から始まりましたが・・・
なぜ幼稚園で交通安全教室が行われるのか、、
それは全て大切な命を守るために・・・
それぞれ胸に手を当てて、自分の命の音を確かめながら考えます。
ここさんの大切なお話のあとは、みんな大好きなクウちゃんが元気に登場♬
横断歩道の渡り方をレクチャーしてもらい、外で歩行訓練のチャレンジ!
手を挙げて、右を見て、左を見て、もう一度右を見て
・・・よし!!
各学年、お兄さん・お姉さんにリードしてもらいながら、
安心して練習することが出来ました❤
改めまして本日はここさん、クウちゃん、
貴重なお時間ありがとうございました❤
P.S 今日は十三夜♪ 後の月、栗名月とも呼ばれるそう♪
スマイル幼稚園では、給食も十三夜メニューを楽しみました♪
ぜひ、おうちでお月見を楽しんでくださいね~♪
《新井》
-
-
-
2019.10.31
初めての文化体験!
-
今日、群馬ポーセラーツ倶楽部の歌代順子先生から教えていただき、
可愛いマイカップを作りました♪
今までにない試み...県文化振興課主催「はじめての文化体験事業」に応募し
実現したこの企画。
年少・年中・年長さんを対象に、
どんなことをするんだろう!?とワクワクしながら行いました★
先生が用意してくれた様々なシールの中から、お気に入りのものをチョイス!
思い思いに貼っていき、真っ白だったマグカップがカラフルになっていく...
ちょっぴり難しい作業でも、自分の手で作品を作っていく楽しさに目を輝かせながら
真剣に取り組む子ども達★
全ては子ども達の経験のために!
こんな表情が見たかったから、応募したんです♪
世界に一つだけの、ステキなカップができました❤
この後作品は焼き、完成へ...★
どんな仕上がりになるか、楽しみにしていてくださいね!
-
-
-
2019.10.31
今日はHalloween♪
-
園内のHalloween partyは先日行いましたが、今日はHalloween当日!!
今日は今日で楽しみました❤何をかというと…幼稚園にみんなでイタズラをしました♪『イタズラ』というこの言葉調べると…『悪戯=無益なこと』と出てくるのですが…今日は有益なイタズラ!大きなキャンパスに思い切り!自由に!スマイルKIDS達が、イタズラお化けになって登場しました♪❤❤Happy Halloween❤❤《稲村》
-