スマイル幼稚園 BLOG
-
-
2019.10.26
しずくのぼうけん♪~スマイル幼稚園~
-
キラキラしているよ!!!
園庭へ遊びに行ったある子から第一声が♪
近づいてみると・・・
本当だ!!まるでダイアモンドのように輝いている露を発見♪
別の子から・・・しずくがぼうけんしてる!!
・・・先日『しずくのぼうけん』という絵本を読んだのですが、
冒険中のしずくを思い出したそうです❤(笑)
P.S 今日は、1年目の先生が全学年、同じ題材で製作をchallenge♪
学年に合った指導、学べる良いチャンス♪
この製作に向けて、しっかりと準備を進めていた小林先生。
準備を徹底すればするほど、必要なことが見えてくる・・・
その姿を見て、保育の環境設定・準備の大切さ、
各学年・年齢に合った導入の重要性を私自身改めて感じさせられました。
1年目の先生たちの勢い・・・2年目も負けないぞー!
《新井》
-
-
-
2019.10.25
親子遠足♪
-
行ってきました親子遠足!!
今回の遠足のテーマは『雨だからこそ笑顔❤』
人生全て気の持ちよう!
大好きなパパ&ママとなら、どんな日もどんな時も楽しいんです!
あとは大人である私たちが雨の日の遠足を楽しみ、絆を深め、
ちょっと視点を変えて笑顔で過ごしてみませんか?
出産を明日に控えたあの先生からのメッセージに、
パパやママの顔も思わず笑顔に...❤
力強い言葉に、温かいLOVE!素敵な出発前の時間となりました。
晴れの日の遠足は確かに望ましいですが、今日はあえて“レインサファリ”を体験してみましょう!
実は…雨の日のサファリパークが大人気!
47台ものバスが来ていました。
視点を変えての“雨だからこそ”のサファリに、気付くこともいっぱいです♪
人間と同じように雨宿りする動物もいれば
雨なんて何のその!全く動じません!(笑)な逞しい動物も!
サルは元気にご飯の夢中❤ライオンは仲間同士肩を寄せ合い
ホワイトタイガーは、なんとサービスショット★
あれもこれも今日だからこそ!雨だからこそ見られた光景でした。
これから起きるどんなことも、プラスに変えることのできる魔法の言葉ですね!!
寄り添いあい、移動の時にはクラスも学年も関係なく
傘を差し合う姿には、絆の深まりを感じました。
友達同士ではいつもと違う子とも、今日は勇気を出してお昼ご飯に誘ったよ!という子も♪
やはり様々な壁があればあるほど、燃えるスマイル幼稚園!
大雨の寒さも、絆を深めるためのパワーに変えてしまいましたね❤
帰りのバスではちょっぴり眠そうにしながらも、満足そうな表情のみんな。
これぞ親子遠足!その満たされた気持ち、スマイルが
何よりの思い出になったのではないでしょうか?
今日はゆっくり休んで、また火曜日、元気な姿を待っています!
雨だからこそ“笑顔”最高のスマイルを見せてくれたお友達&パパ&ママ
ありがとうございました❤
《小林》
-
-
-
2019.10.25
りんご♪ りんご♪~スマイル幼稚園~
-
『りんごおいしかったね❤』
昨日の遠足が楽しかった様子の子どもたち
『せんせい みて!!』
『りんご!!』 (笑)
『せんせい できた!』
『りんご♪』 (笑)
一日中、遠足の話で大盛り上がり❤
今日は、みんなで、遠足の絵を描きました♪♪
太い幹に細い幹・力強く伸びる枝・・♪ みんなそれぞれ個性が出ていてステキ!
木の幹は、みんなの身体で、枝はみんなの腕みたいだね!と、お話しながら
そして図鑑や実物を見ながらクレヨンと絵の具を使って描きました。
終わってもずーっと見ていました♪♪
まだまだ完成ではありません♪ 乾いたら最後の仕上げをします☺
朝の自由時間の一コマ・・❤
Let’s Cooking♪♪
《荻原》
-
-
-
2019.10.24
プラスに変える!!
-
明日は待ちに待った親子遠足!もう準備は出来ましたか?
天気予報では台風の影響もあり、太陽を見ることは難しそう…
こんな時こそ!と、あの先生からお手紙が❤
送られてきたメッセージには
雨だからこそ『笑顔』!!
これはどういう意味だろう?
子ども達みんなで考えました★
雨だからこそ…晴れた日には見られない動物の姿が見られるかもしれない…
雨だからこそ…くっついて❤親子の!そしてお友達との心の距離がもっともっと縮まるかもしれない…
雨だから、雨だからと思えばそれまで!
保護者の皆様からまず考え方、楽しみ方のお手本に是非是非なっていただきたい!!
そんな想いです。
“こそ”がつくからできることって実はいっぱい!
今年だからこその変化!藪塚だからこその体験!!そして東桜学園だからこその教育!!
スマイル幼稚園で行く幼稚園だからこそ!きっと楽しめることばかり♪
せっかくの親子遠足♪
素敵な時間を過ごしましょうね❤
《小林》
-
-
-
2019.10.24
避難訓練!
-
今日は、10月の避難訓練を行いました。
最近特に大きい災害が沢山起きており、テレビのニュースでも大きく取り上げられています。
いつ自分達の身に起きても
自分の身をしっかり守れるように、そして心の準備ができるよう
日頃の訓練を通して心掛けていきます。
《君島》
-