スマイル幼稚園 BLOG
-
-
2019.08.25
第7回ワクワクKIDS~スマイル幼稚園~
-
本日、第7回ワクワクKIDSを開催しました!
前半の最終日ということで、お友達もパパ・ママも、そして先生たちも気合十分♪
元気いっぱいSTARTしました☆
まずは、楽しい手遊びやダンスでスタートです♪
今日も2グループに分かれて、バスで探検へGOGO!!!
最後のお別れのように見送るママたち・・・(笑)大丈夫です❤すぐ戻ってきますよ(笑)
その間・・・ママたちは、内緒のプレゼント作り♪
ママから離れ、汽車バスの大冒険に出掛けたKIDSたち
よく頑張りました!!
『ママただいま~!』の声とともに、ママの胸の中にぎゅーっつ・・・❤
この瞬間、この光景・・・大好きです❤
親子の大きなLOVEを感じますね❤
そして!今日のお話はというと・・・『ともだちほしいなおおかみくん』
みんな違ってみんな素敵!
実は、東桜学園ならではのこんなテーマが隠されていたんです。
このメッセージ!みんなにも届いたかな?
あはは!うふふ❤言いながらも、しっかりとお話が聞けました☆
今日はワクワクKIDS前半最後の日・・・。
とってもよく頑張ったみんなに、パパ&ママたちからプレゼント!!
アンパンマ~ン❤
内緒のプレゼントは、これを製作していたんですね!!
最高のサプライズになりました!
まだまだあります♪♪
今度は先生たちからのサプライズ!! ワクワクKIDSの思い出を一つの映像に・・☆
スマイル幼稚園が始まり、同時にスタートしたワクワクKIDS!!
みなさん、いかがでしたか?
あっという間に7回過ぎていたんですね・・!!
今日でワクワクKIDS First Stage最後となりました。
次回からはいよいよ東桜学園ファミリーとして
新たにSecond Stageのスタートです!!
暑い日も、雨の日も元気いっぱい、笑顔いっぱい
通うことのできたお友達、よく頑張りましたね♪
保護者の皆さまも、本当にありがとうございました。
皆さんとのこの素敵なご縁を、これからも大切にして参ります。
《スマイル職員一同》
9/1みなさんに会えるのを楽しみにしています。
-
-
-
2019.08.24
夏のお預かり~スマイル幼稚園~
-
『 はらぺこあおむし 』
子どもから大人まで みんな知っている絵本。
今日のテーマは、お話を読んで『好きな場面を描こう!』
でも!! ただペンで描くのではなく
みんな大好き 絵の具を使って一つの作品を作りました☆
くすぐったい・・・♪♪ 冷た~い・・♪♪
手のひらや手の側面を使い スタンプ☆
乾いたあとは、周りに思い思いの絵を描きました!
絵本の一場面を描く子・・❤ 好きな絵を描く子・・❤ 絵本にはないオリジナルの場面を描く子・・❤
素敵な作品が出来上がりましたね❤
明日、8月25日(金)は
ワクワクKIDSが開催されます❤
みんなに会えるのを 待っていま~す☺
《荻原》
-
-
-
2019.08.23
みんな大好きかき氷♪
-
「夏と言えば??」
子どもたちに聞いてみると
「かき氷!!」という言葉がすぐに...
今日は、みんな大好きかき氷を作成★
絵の具を見せると、絵の具は筆で描くのが当たり前だと
思っているようで...
ストローを出すとびっくりしていました♪
子どもたちにはたくさんの経験をしてほしい...
息を出す力が難しいようで、苦戦している子も
いましたが、個性のあるかき氷が完成★
自分の大好きなシロップがかかったかき氷!!
思わず本物のかき氷が食べたくなってしまいました☺
《齊藤》
-
-
-
2019.08.23
順子先生との時間~スマイル幼稚園~
-
始動しています・・・!!!
スマイル幼稚園、エンジン全開です!
夏休みももう終盤ですが、運動会の準備を着々と進めています。
HBKのブログにも書いてありましたが、夏休みに??と思う方も多いのではないでしょうか。
・・・この写真でお分かりいただけますか?
実は、スマイル幼稚園もこうやって行事を進めていたんです!
教育のプロ、順子先生からたくさん息を吹きかけてもらい、
姉妹園である東別所幼稚園のノウハウ・伝統を重んじます。
見てください・・・順子先生が前のめりになるほど、
スマイル幼稚園への想いが伝わります!
だからこそ、一学期の行事も無事に終えることが出来ました❤
”努力をすれば結果が出る!”
一学期はその想いで職員一同やってきました。
子どもたちのために、絶対に成功させたい!!
パパ・ママも同じ熱量でサポートをお願い致します❤
《新井》
-
-
-
2019.08.23
夏のお預かり~スマイル幼稚園~
-
夏の日差しとたっぷりの雨ですくすく育った園庭の緑・・・。今日は草むしりからstartしました!
バケツを手に持ち、溢れるほどの草をこれでもかと集めます。
自分たちの幼稚園はやっぱり自分たちで綺麗にしないとね♪一生懸命頑張りました(^.^)
ひと仕事を終え、お部屋に入ると今日の製作は夏の風物詩part2!!
「チリンチリン~」と音がして、音を聞くとなんだか涼しく感じるもの・・・風鈴を作りました!
コップをしっかりと手で押さえ、思い思いの絵を描いたら、鈴をつけて完成☺
「どうやったら音がよく聞こえるかな?」 「吹いてみよう!」 「耳の横にあててみよう」
「ラックにかけちゃえ!」と色々な方法を試し、音を聞くと「なんだか涼しい気がするね~(^o^)」との声も。
この季節でしか味わえないもの、感じてもらえたかな?❤
明日も元気に来てね~!
ちなみに・・・☆
風鈴豆知識・・・風鈴の起源は風鐸(お寺に吊られた鐘)で、魔除けの道具として愛用されていました。
湿気が多く、病気の流行りやすい日本の夏には風と一緒に入ってくる災厄から身を守るために
風鈴は欠かせないものだったそうです。また、風鈴の音は野生の動物たちからも、人々の暮らしを
守ってくれていたそうです。
今日作った風鈴もみんなの事を守ってくれるといいね(^.^)
≪島田≫
-