スマイル幼稚園 BLOG
-
-
2018.03.05
進級へ向けて・・・~スマイル幼稚園~
-
保育参観も終わり、年少うさぎ組・年中ぱんだ組は進級、
年長ぞう組は進学に向けて、着々と準備中・・・♪
今日の年中ぱんだ組は、ぞう組へ向けて
いつも読んでいる月刊絵本の読み方をかえてみて・・・♬
ただ絵を見て、先生に読んでもらって・・・楽しむのではなく、
”自分で読んで、楽しむ”という時間を大切にしました❤
少しずつひらがなに親しみ、自分の名前のひらがなが一つでもあると嬉しいようです♪
いつか絵本の読み聞かせをしてくれる、ちびっこ先生が出てくるかな・・・?!
今年度も残り、約2週間・・・
今週も充実した1週間にしていきたいですね♪
《新井》
-
-
-
2018.03.01
年少・年中組保育参観~スマイル幼稚園~
-
ドキドキ・・❤ そわそわ・・☆
まだかな? まだかな?とテラスの外を眺めている子ども達
今日は、年少・年中組保育参観でした!
後ろには、大好きなパパやママの姿が・・❤
『頑張るね!』とにっこりアイコンタクトを取った瞬間!
緊張していた表情が一転!!スイッチが入りやる気いっぱいの顔に☺!
2学期に行われた保育参観とは また違うプログラム♪♪
グループ毎に、前に出て発表したり♪ お当番活動をしたり♪
頑張る子どもたちの背中から、やる気と大きな自信を感じました❤
最後は、大好きなパパやママと一緒に手遊びTime❤
見つめ合い❤ 手をしっかり握り❤ 思わずにっこり❤
親子だからこそ作り上げられる この温かな雰囲気・・✿
見ている私たちも ほっこり・・❤ 幸せな気持ちになりました。
入園・進級から、あっという間の1年間。
褒めて・認めて・大きな自信に!!
これからも、一人一人に秘めている『力』を引き出し
最大限に伸ばしていけるよう、
全身全霊で子ども達と向き合い過ごしていきます!
本日は、お越しいただき、ありがとうございました!
《年少・年中職員》
-
-
-
2018.02.28
2月お誕生会~スマイル幼稚園~
-
今日はお誕生会!
みんなからのbirthday song に、ちょっぴり恥ずかしそうな2月生まれさん達❤
質問タイムでは子どもならではの面白い質問もたくさん・・・☺
その後はエプロンシアター「三匹のこぶた」を楽しみました。
お話を聞く姿勢もグーンと成長したみんなに、進級・進学の姿を想像し、楽しみだなあ・・・と感じます!
2月生まれさんお誕生日おめでとう❤
≪島田≫
-
-
-
2018.02.27
年長保育参観~スマイル幼稚園~
-
スマイル幼稚園ではトップバッター!
年長ぞう組の保育参観でした。
緊張している様子の子どもたちでしたが、やっぱり年長ぞう組!
見事な歌声を聴かせてくれました♪
進級当初とは全く違う、力強いきれいな声・・・
東別所幼稚園のお友達から教わり、
日々発声練習に取り組んできた成果が出てきましたね!
その後は・・・
一人ずつ前に立ち、お父さん・お母さんへの感謝の気持ちを伝えました。
以前では考えられなかった全員の前での発表も
今では堂々と想いを言葉にすることができるようになりましたね。
これこそ褒めて認めて、一人ひとりと向き合っていく東桜学園の教育の賜物!
自分の頑張りを認めてもらえた子は、さらに頑張ろうと意欲を出し、
それが自信につながっていく・・・
改めて「自己肯定感」を高める教育の大切さを、私自身が感じられた瞬間でした。
最後には“ありがとう”の気持ちを伝えて・・・
ぎゅ~っとHUG❤
堂々とした姿を見せていても、やっぱり抱きしめてもらえるのって嬉しいね❤
最後の懇談会では、保護者の皆様からの熱い想いを聞き、涙する姿を見て
残りわずかな園生活を更に良いものにしたい!と身が引き締まる思いでした。
本日はお越しいただき、ありがとうございました!
今日は子どもたちをたくさん褒めてくださいね❤
《西目》
P.S 子どもたちの作品を愛おしそうに眺めながら帰る保護者の方々の姿に
こちらの心もポカポカ♪
お迎えの時間、お母さんの姿を見た途端「今日は来てくれてありがとう!」と
胸に飛び込んでいく子どもたちの姿に、さらに心がポカポカになりました❤
素敵な瞬間ですね❤
-
-
-
2018.02.27
避難訓練~スマイル幼稚園~
-
今日の午後、スマイル幼稚園では避難訓練を行いました。
給食を食べ終わったあとの、ちょっとのんびり♪な空気を
一変させるような放送に、みんな一気に真剣モード。
すぐに防災クッションをかぶり、避難開始です。
今回は、地震のあと預かりの部屋から出火したという想定のため、
出火場所から一番遠い給食室からの避難を行いました。
普段子どもたちは使うことのない出入り口ですが、
状況によっては通らなくてはならないかもしれません。
そんな場合に備えての訓練です。
いつもとは違う状況でしたが泣く子や戸惑う子もおらず、
しっかりと避難指示を聞くことができていましたよ。
乾燥し、火事が多い時期です。
火の元には十分に気を付けて過ごしましょうね!
《職員》
-